一週間前に僕はそこにいた

秋葉原で男が通行人や警察官17人を車ではねて刺す 3人死亡
8日午後0時35分ごろ、東京都千代田区外神田のJR秋葉原駅近くの秋葉原電気街の交差点で、男が赤信号を無視してトラックで突っ込み、通行人ら5〜6人をはねた。さらに男は車から降りて、買い物客らをサバイバルナイフのようなもので次々と切りつけた。警視庁万世橋署と東京消防庁によると、制止しようとした警察官や通行人ら男女17人がけがを負って病院に搬送されたが、19歳と47歳、74歳の男性3人が死亡、2人が心肺停止状態だという。男はその場で殺人未遂の現行犯で取り押さえられた。(産経新聞)

一週間前の日曜日であれば、僕が犠牲になっていた可能性もあったわけで、そう思うと何か複雑な感がある。トラックで通行人をはねて、さらにサバイバルナイフで切りまくるというのは、行動として都市型ゲリラとかテロリストっぽい荒っぽさだ。犯人は自称暴力団員らしいが、ヤクザはこんなことをしないと思う(妄想が入っているようなイメージが……)。何がこの凶行の背景にあるのか、続報を待ちたい。
【この後の展開予測】
GANTZ』がマスコミに取り上げられる。

脱北女性、朝鮮総連を提訴へ…帰還事業で「虚偽の説明」
 帰還事業で北朝鮮に渡り、強制収容所に入れられるなど肉体的・精神的苦痛を受けたのは事業を支援した在日本朝鮮人総連合会朝鮮総連)に責任があるとして、日本に脱出した女性が近く朝鮮総連を相手取って慰謝料など約1100万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こすことがわかった。(読売新聞)

北朝鮮帰還事業と言えば、朝鮮総連というよりも、寺尾五郎の『三十八度線の北』が有名。これを真に受けた在日朝鮮人とその家族が北朝鮮に渡り、地獄のような生活を送ったわけで、朝鮮総連も悪いけれども、それ以上に当時寺尾五郎が所属していた日本共産党は責任を痛感するべきだと思う。


NY原油初の139ドル台、株は394ドル安
 6日のニューヨーク原油先物相場は一時1バレル139.12ドルまで上昇し、5月22日に付けた最高値(135.09ドル)を大幅に更新した。1日の上げ幅も10ドルを超え過去最高。同日発表の5月の米失業率が急上昇し、米景気の悪化が長引くとの懸念からドルが売られ、ダウ工業株30種平均は前日比394ドルの大幅安となった。投資ファンドなどがドル安リスクを回避するため株式から原油など現物資産に資金を移す動きが加速した。

 【シカゴ=毛利靖子】ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物市場で指標となるWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の7月物は前日比10.75ドル高の138.54ドルで通常取引を終えた。時間外取引に入った午後3時前に139.12ドルまで上昇した。

今のこの石油価格はちょっと非現実的だと思う。

価格高騰に協調対処=途上国支援などで決意表明−政治宣言採択・食料サミット
 【ローマ6日時事】当地で開かれた「世界の食料安全保障に関するハイレベル会合」(食料サミット)は5日、食料価格高騰に対し「緊急かつ協調した行動を取る」との国際社会の決意を表明する政治宣言を全会一致で採択し、閉幕した。宣言はバイオ燃料に関する「徹底的研究」と「国際対話の促進」をうたったほか、食料輸出規制を含む「制限的措置」を最小限に抑える必要を強調した。
 サミットを主催した国連食糧農業機関(FAO)のディウフ事務局長は「われわれが望んでいた成果を得た」と称賛。会期中に対策費として各国から約65億ドル(約6890億円)の拠出表明があったと総括した。
 宣言を受け、主要8カ国(G8)は7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で、より具体的な食料危機対策と資金手当てを検討する。
 宣言の交渉過程では、輸出規制を実施しているアルゼンチンが「制限的措置」という文言の削除を強く要求。各国は採択に当たり、アルゼンチンのほか、米国による経済制裁を批判する条文を盛り込もうとしたキューバベネズエラによる宣言内容への不満声明を添付することを認めた。
 宣言は短期的措置として、途上国支援の強化や農家に対する種子・肥料の供給体制の確立などを列挙。世界貿易機関WTO新多角的貿易交渉ドーハ・ラウンド)の迅速な妥結も確認した。中・長期的措置では、農業技術投資の強化や「市場をゆがめる政策」の削減を通じた農業貿易の自由化などを訴えた。

需要と供給のバランスとかを考えると、石油は高騰から暴落になる可能性が高いけれども、食料はそうはいかないかもしれない。まず、水の問題があるし、人口の問題もあるし、さらには投機的な問題も絡んでいる。日本人は米を沢山たべるべきだし、休んでいる農地を減らす方法を考えるべきだろう。一つの方法としては農協が直接耕作に乗り出すことが考えられるけれども、やはり役人が絡むと碌なことにならないので、株式会社が参入できるようにするべき。……とここまで書いて思ったのだけれど、株式会社でなければ農業ができるのだろうか? たとえばサントリーは農業に参入できるのか?